MENU

様々な面から開業をサポート

開業日直前にご連絡いただき、すぐ弊社ソフトを導入したこともありました。しかしながら、あとから、もう少し早く聞いておけばよかった、もうすでに建ててしまった、買ってしまった・・・そんな事にならないように、なるべく早めにできれば開業半年前をめどにご連絡ください。お得な情報を提供したり、ご提案させていただき、様々な角度から経営をサポートしたいと思っております。

「お客様の声」を見る

接骨院・整骨院の開業6カ月前に知っておくべき事、開業の流れ

  • ① 計画
    ●開業計画 ●資金調達
    事前に計画を立てることによって、後々慌てることがないことはもちろんですが、開業に向けての日々の勉強、勤務、修行などのモチベーションも大きく変わります。
  • ② 立地・競合店調査
    ●立地調査 ●競合店調査
    一度、開業場所を決めてしまうと簡単には移動はできません。何件も比較すると良いでしょう。商圏の調査や競合店の調査も重要になります。また、人口、世帯数などの市場調査も欠かさないでください。
  • ③ 建築・改装
    ●建築、外装、内装、看板、駐車場
    建築業者の選定は慎重に。何社かに見積もりを取って検討します。接骨院などを多く手掛けている業者を選びたいところです。ロゴやイメージカラーなども同時に決めていくと良いでしょう。
  • ④ 団体の選定
    ●社団、その他の団体、個人請求
    保険請求には、①(公益社団法人)日本柔道整復師会、②その他の団体や組合、③個人で請求を行う3つの方法があります。接骨院・整骨院を開業するには団体に加入すると何かと安心です。
  • ⑤ 医療機器の選定
    ●直接仕入れか総合代理店からかを検討
    一般的にはメーカー直の方が安くなりますが、代理店経由しか販売しないメーカーがあったりします。代理店では、まとめて購入することによる価格交渉や、商談の手間も少なくて済みます。また、地元の医療機会社や大手医療機メーカーなどもご紹介いたします。
  • ⑥ レセプトソフトの選定
    ●レンタルかリースかを検討
    弊社のレセプトソフト「HONET.」は業界では珍しいレンタル方式で、利用者側にとってはメリットが大きいと評価を得ています。経験豊かな当社スタッフが、開業前のアドバイスや注意事項をご説明させて頂きます。お気軽にご相談ください。
    ○レセコンレンタルの詳細はこちら
  • ⑦ 広告・宣伝
    ●ホームページの作成 ●開業のお知らせDM ●開業のチラシ ●見込み客の情報獲得
    開業まであとわずかになってくると、どのように集客をするか考えていく必要があります。開業のチラシや近年の集客ツールとして重要なホームページなどで開業することを伝えていきます。
  • ⑧ スタッフ募集
    ●スタッフ募集 ●スタッフ教育
    費用のかからないハローワークの利用や求人サイト、フリーペーパー等を使い優秀な人材を確保しなければなりません。また、雇用したスタッフに対しては適切な教育も大切です。
  • ⑨ 直前準備
    ●開業手続き ●各種番号の取得 ●近隣への挨拶まわりなど
    内覧会を開催し、無料お試し体験、健康無料相談会などで見込み患者にアピールする等も効果があります。また、文房具や備品などのチェックも必要です。
  • ⑩ 開業後
    ●カルテの記載、管理 ●レセプトソフトへの入力 ●スタッフ、パートを雇った場合の労働基準監督署への届出等●税理士選定 ●青色申告の届出等 ●お礼状 ●ホームページ、ブログの更新
    開業後にもやらなくてはいけない事たくさんありますので、確実に実行していくことが大切です。

ページトップへ

お問い合わせ・資料請求